労働安全衛生コンサルティング(in金沢)

安全管理強化への第一歩!何から始める?優先順位を付けて効率的に進める方法

先日、とある企業様から「安全管理を強化したいが、何から手をつけて良いか分からない」というご相談を受け、初回コンサルティングを行ってきました。現場の皆様の安全への意識は高いものの、具体的なアクションプランに落とし込むところで戸惑っていらっしゃる様子でした。

安全管理の強化は、会社の未来を守る上で非常に重要です。しかし、やみくもに手をつけると、時間やコストばかりがかかり、効果が薄れてしまうことも少なくありません。そこで今回は、初回コンサルティングで見えてきた課題と、今後どのように優先順位を付けて安全管理を強化していくべきかについて、具体的な提案を交えながら進めていくことになりました。

なぜ「何から手をつければ良いか分からない」のか?

お話を伺って感じたのは、多くの企業様が共通して抱える以下の課題です。

  • 現状把握が不十分: 漠然と「安全強化が必要」とは感じているものの、具体的に何がどれくらい危険なのかどのような事故が起こり得るのかが明確になっていない。
  • 情報が散乱している: 安全に関する情報(ヒヤリハット報告、過去の事故記録、法規制など)が整理されておらず、どこに何があるのか分かりにくい。
  • 具体的な計画がない: 良い取り組みをしようと頭では分かっていても、誰が、いつまでに、何を、どのように行うのか、という具体的な計画がない。
  • 従業員の巻き込み不足: 安全管理はトップダウンだけでなく、現場の従業員一人ひとりの意識と行動が不可欠ですが、どのように巻き込めば良いか分からない。

これらの課題を解決するためには、まずは「現状を知る」ことから始めるのが最も効率的です。

この記事を書いた人

(一社)労働安全研修センター